こんにちは
時間外勤務を終えて帰ってきました。
また台風です。22号。
先ほどからビチャビチャと音を立てて雨が窓を濡らしています。
今日予定されていた、五位堂・高安のきんてつ鉄道まつりは中止。
家でグダグダしております。
あとで模型でもイジろうかな
さて、前回のつづき
189系の臨時快速を撮った後は、まもなく置き換えが始まるE351系に乗車します。
選んだのは塩尻通過のスーパーあずさ11号

E351系に乗って塩尻通過を経験したかったのです。
スーパーあずさ4号が到着。

折り返しスーパーあずさ11号になります。
6号車自由席

モハE351-1004に乗車です


乗車券と特急券を用意(この二枚とは別に上野から640円きっぷあり)

10:00、定時に新宿を発車。
周りはいかにも特急に乗りそうな旅行客。
そんな中、隣には特急乗客にはふさわしくない軽装の兄ちゃんが座りました。
三鷹を通過した頃、車掌がやってきて「乗車券・特急券を拝見いたします」と
車内改札を始めました。
すると隣の兄ちゃん、おもむろに立ち上がりどこかへ・・・
そして車掌が通り過ぎるとまた隣に座り・・・
立川で降りて行きました・・・不正乗車やりやがったな・・・
などと思いながら、E351系の走りを堪能。
駅コレ、中央本線を制覇して

松本へ

このあと、特急しなので木曽福島まで行くつもりで改札内精算所へ
塩尻通過のスーパーあずさ11号で松本まで来たので、折り返し名古屋方面の特急へ
乗り継ぐ場合、
松本で降りなければ塩尻ー松本間の乗車券は不要。
でも特急券はまだ持っていないので精算所で買おうと申し出ると
「一旦改札を出て券売機で買ってください」・・・
「この乗車券では一旦出ると追加運賃掛かってしまう」と言うと
「改札で言っていただければ大丈夫です」・・・
は~~補充券で特急券買えると思ったのですが・・・
ダメでした・・・
仕方なく券売機で塩尻までの特急券を買って特急しなの12号に乗車。

計画では木曽福島まで乗車するつもりでしたが、塩尻で木曽福島から乗る普通列車に
乗り継げるので塩尻で下車。
18キッパーで満員の313系普通列車に乗り換え

14:40に南木曽到着。

ここで最後の目的。189系臨時特急木曽あずさを狙います。
約1時間待って・・・15:53に幕を回しながら入線してきました。



189系M52編成、グレードアップあずさ色


いいですね~今度はぜひ乗ってみたいです。(廃車になる前に・・・)
16:02、定時で発車していきました。
動画です
今回の撮影行、これで全目的終了です。
この遠征では東京総合車両センターでEF8181
新宿では189系M50,M51を撮り、南木曽でM52撮影して全種撮れました。
乗車券収集も東京メトロ特急券のリベンジができました。
残念なのは松本駅精算所です。
どうやっても補充券発行してもらえません。
また機会があったらチャレンジしてみます。
ではまた・・・